
こんなことやってるぐらいなら勉強しろと、来週は経済とファイナンスの試験だぞ?

人のために記事を書くぐらいなら、自分のために勉強しろと、そう自分に言いたい。むしろ英語の勉強しろと。

たまに思うよね、何やってんだろうってさ。

けど、信じるもののために、もうちょっと続けてみよう。

BGMを用意したから、これを再生しながら読んでみてね。なんか・・臨場感が出ると思うw
お別れ17週目

さて、今週は物事が著しく早く進み、法律の期末試験の結果に安心し、今日はマーティングの期末試験が終わった。

さらに、今学期の全ての授業が終わり、残すところは来週のファイナンスと経済の期末試験だけとなった。

4ヶ月とちょっと続いたセクション(日本でいうクラスのようなもの)も解散、グループワークのグループも解散し、次の半年はまた新しい仲間、クラスメートと勉強をすることになる。

この4ヶ月、まだまだ足りないが、やっと英語も何とかわかるようになってきて、少しづつ優しくしてくれる友達も増えてきて、そんなタイミングでクラス替えっていうと、何だかすごく寂しい。もっと、おまいらと話したかった。

もちろん、次のクラスで一緒になる人もいるし、ならない人もいる。授業の外で繋がる人もいれば、いない人もいる。

小学校とか、中学校の時には、クラス替えで寂しいというのはそこまで感じなかったけど、今回はもっと悲しいと思っている自分がいるんだよね。

というのは、オレはこの4ヶ月を有効に使えたかどうかわからない。英語がもっとできれば、グループワークだってクラスパティシペーションだって、試験のスコアだってもっと良くできたはずだ。

・・・違う、悲しいのはそうじゃない。今回、違うクラスになってしまう、ほとんどしゃべっていない人たち、そして優しくしてくれた人たちと、もっと一緒に授業を受けたかった。そして、グループワークもワーク以上の友人関係を作りたかった。

けど、それができなかったのは、やはり言語力のせいだ。成績はそれなりでも、グループワークで自分のポジションを見つけても、人間関係はなかなか難しい。もちろん、嫌われている訳ではないよ?親密になるのが難しいっていう意味かな・・。

そうだよ、もっと、おまいらと喋りたかった。・・焦燥感と、哀感が混ざったような気持ち。あ、なんか詩人になってきた・・・
4ヶ月を振り返る

いい機会だから、この4ヶ月を振り返ってみようか。

最初の2週間は、初めてのアメリカにワクワクして、少し怖くて、結局アメリカに着いた途端に英語に打ちのめされたんだよ。買い物も怖い。

授業が始まる前にケンっていう文通してた友達に会って、全く英語がわからなくて絶望感しかなかった。

授業がいきなり始まって、最初の2日は地獄だったよ。いきなりのグループワークで全く何も理解できない。いや全くっていうのは嘘だけどさ、気持ち的にはそんな感じ。

最初の学期は楽しかった。アントレの授業ではグループワークで街に出て、5ドルを150ドルに増やして、オカラでケーキを作って、けど成績は悪くて。

あ、学校2日目で初めての英語のプレゼンをして、グループに認めて貰って、さらに自分のアイディアでアートコンペに出ることができたことも忘れちゃダメ。

アントレのサポートセンターでプレゼンして、自分専用の部屋を貰ってさ。。

会計をガーナの女子とインド人10人ぐらいに教えてさ、それでさ・・。

あと、グループのインド人が優しくしてくれて、けど今はガールフレンドができて自分との時間はあまりない笑

最初の2ヶ月は、苦しいって思う時間もないほど、忙しくて苦しかったのかな。

学校のことでバタバタしてたら、すぐに2ヶ月たって1学期が終わって、ニューヨークに行ったんだ。女神は別に普通だったけど。

で、この辺でケンにもう一回会うんだよね。そしたら、言ってることほとんどわかるの。上達なのか、ケンが違う言葉をしゃべっているかどっちかだよ。

英語が上達した!と思って浮かれてたら、授業はやっぱり難しい。学校内のコミュニケーションも難しい。けど、少しづつ自分の声をかけてくれる人も増えてきた。

イノベーションオリンピクも忘れちゃいけないね。誘ってくれたインド人とは、次のクラスで一緒だった!嬉しいニュース。

2学期目は、グループワークが少なくて、なんーか、物足りなくて、寂しくて。

けど、日本人と勉強する機会が増えたなぁ。ここの結束力がついたと思う。MBAの勉強って、一人でやってたらパンクするぐらいのレベルだぜ。マジで。助け合い必須。

2ヶ月ずっとしゃべってなかった隣の席のフィリピン人と話をするようになって(言ってることがわかるようになったから)、家で夕飯を食って、インド料理に誘ってくれて、寮のパーティにも初めて行ってみた。

悲しいんだよ。悲しんだぜ!!最初の2ヶ月でできなかったことが、次の2ヶ月でできるようになって。それが、最初の2ヶ月でもしできたら、何が変わってたんだろう?もっと友達が増えてたかな・・?
最後の一週間

来週を乗り越えたら、冬休み。1ヶ月もあるんだよ。メキシコに行くんだよね。ここ、寒いから。

明日は土曜日なんだけど、(上のインド人とは別の)インド人の友達を連れてコストコに行く予定。あとは、期末試験の勉強を死ぬ気でしないとさ。この記事に結構時間を使ってしまった・・。けど、この回想は自分のためになっている気がする!!!

色々思い出してみたら、ここに書ききれないぐらい、すごくたくさんの良いことがあったな。自分は、悪いことを考えるのが苦手なんだよね。たまに、ネガティブになっちゃうこともあるけどさ。

そんなことを考えてきたら、な、涙が・・うそ、な、泣いてないからなっ!!

ふー。あ、やべ、あと30分でスカイプ英会話始まるわ。

今日は、こんなところで。英語の勉強、諦めないで頑張ろう!