
冬休みが始まって、早くも10日間が経過。やることがないと思っていても、時間が経つのはこうも早い。

ここ1週間、飲んでドラマを見まくることぐらいしかしていない。しかし、今週は留学に来て一番社交的になっていた。

最初のセメスターは、ほぼ飲みにも行かず引き篭もっていたからな。
インド飲み

今週は、寮に住んでいて、よくスーパーに一緒に行くインド人と、朝4時まで40度のジンを飲んでいたから始まる。

彼は、GMATで740を取りハーバードに落ちてバブソンに来たんだとか。

ファイナンスの試験の際に寝坊し、試験を受けられなかったという猛者である。

ビジネスよりもメディテーションに入れ込んでおり、私は彼をヨギ(ヨガのマスター)と呼び、彼は私をラフィングブッダと呼ぶ。

インドではGMAT740点の人が多く、Math満点は普通なのだが、何よりVerbalで高得点が取れるのは素晴らしい。(彼の場合Verbal45点)

近いうちに、彼にインド流のVerbal勉強法を書いてもらったり、インド人が教えるVerbal講座を作りたいと思っている。

これからGMATを受ける人たちに、インド人先生のオンラインVerbal講座に興味ある人、いるかな?懸念事項とか意見があれば、是非コメントくれるとありがたい!
フィリピン飲み

さて、朝4時までジンを飲んだ次の日は、ラングリッジエクスチェンジで知り合ったフィリピン人のケンの家にお邪魔した。

フィリピンとオーストラリアの友人数人で、フィリピンの伝統料理を食べながらワインを嗜むと言うもの。

ケンは、日本語を学びたいと言うよりも、日本の文化を知りたいと言うことで、会話は全て英語。私にとっては、一方的に英語を学べてもってこいである。

オーストラリア人と話したのは初めてだったが、アクセントが強くほぼ理解ができなかった。

グループでの飲みはまだまだハードルが高く、英語力の向上が必要なことを改めて感じる。
中国飲み

昨日は、同じ寮に住んでいる中国人夫妻の部屋にお邪魔し中華料理とワインを嗜んだ。

彼らは、奥さんがMBAの2年生で、旦那は平日釣り等しながらのんびり暮らしている。

なぜ日本人は家を買わないのか?といった話や、ビットコインの話で盛り上がる。

気がついたら、ソファーの上で寝ていたことはここだけの秘密。
Big Bang Theory

今週は、英語力アップのためドラマを見まくった。

今見ているのは、Big Bang Theory。Big Bang Theoryは、発音もはっきり話していてリスニングに最適だ。

昨日シーズン1が全て見終わり、このまま見続けるか、他のドラマを見るか迷っている。

やはり、ネイティブのスピードについて行くリスニング力や、自然な表現力つけるには、ドラマや映画を注意深く見るしか方法はないだろう。

もし、ドラマで勉強をしたいのであれば、ここのサイトで無料でドラマや映画を見ることができる。ただ、やたら広告やウイルス的なものが多いので注意してほしい。

また、このサイトでスクリプトを探せば、より効率的に学習を進められる。

学校がないと、なかなかハイライトできることもなく、大学生に戻ったようにだらだらしてしまった。だが、これが良い。これが本当の学生生活だ。

もう今年も終わり。けど、英語学習に終わりはない。引き続き、英語の勉強頑張りましょう!