
ギリギリセーフ!更新間に合ったよ。みんないつも読んでくれてありがとう!

あと2週間で、セメスター2の前半戦が終わってしまう。

て言うことは、もうほとんど1年生の3/4が終了した。あと1/4が終わったら、人生最後のながーいながーい夏休みのあと、短い2年生で、もう卒業。

これって、めちゃやばくね?こうやって日記を毎週書いてみてわかる、時間の経つ速さ。29週って、だいたい7ヶ月か。この7ヶ月、日本にいたとしたら想像もできなかった変化や、辛いことがたくさんあったなぁ。。
図書館での奇跡
無料レッスン

この辺で、僕の母校のバブソン大学の宣伝をしておこうかな。

バブソン大学は、ボストン近郊のウェルズリーと言う街にあるんだけど、ウェルズリーはめちゃんこ高い高級住宅街なんだよね。近くには安いレストランもスパーもなくて、全てが高い。だから、買い物には絶対に車が必要。

しかし、ウェルズリーのいいところは、図書館がめっさ綺麗。アメリカは図書館がマックよりも多いぐらい、図書館が充実しているんだよね。大学から車で5分ぐらいで一番近い図書館があるんだけど、ここはおそらくアメリカでもトップクラスの良いLibrary。

本を読むとか勉強をするって言うのなら、学校の図書館でいいんだけど、ウェルズリーの図書館では、無料で質の高い英語のクラスが受けられるんだよ。一回1時間で週に3回前後。これだけでも、バブソンに来る意味がないかなぁ?笑
奇跡の出会い

で、オレは最近発音のクラスを取り始めたんだけど、これがマジでクオリティ高いの。今まで受けたこともないような方法で、すっごく楽しく発音の学習ができる。目から鱗が落ちるようなこともたくさん教えてもらった。具体的な知識に関しては後日紹介したいなーと思ってる。

ここで、まさかのバブソン大学MBAを去年卒業したと言う韓国人の先輩に出会った。しかも、その彼はオレと同じ名前で同じ寮、しかも同じ部屋に住んでいたと言う奇跡!!なんと言うことでしょう!ってか気持ち悪いわ!!!いい意味で!

彼は韓国で複数回起業して、英語にめちゃ苦労してこっちにきて、英語にめちゃ苦労してMBAを卒業して、今はこっちで起業している。起業をすると14ヶ月アメリカにいれて、今アメリカの投資家へのピッチとVISA申請の準備をしているんだとか。

最初にこっちに来た時は、ディスカッションがあっても、YesとI agreeしか言えなくてすごく苦労をしたと言う。うーん、共感が湧く・・。

英語上達のアドバイスがあると言い、何かと聞けば、「Speak and Fight」のみ。つまり、話して戦えと。いや、一理あるよ。オレも毎日戦っている・・自分自身と・・・。

オレも将来は自分で何かやりたいんだと言うと、「学校でもVISAでも英語でも、何か質問があったらしててよ」と、優しい兄貴。
インターンシップ

ところで、英語の他に一個もらった良いアドバイスがある。アメリカでのインターンシップについて。自分は起業に興味があったから、インターンシップはどうでも良いと思ってたんだけど、そうじゃないと。

結局、人生の中でアメリカ人と一緒に仕事をするチャンスっていうのはほとんどないし、アメリカで仕事をしたい、起業がしたいならVISAが必要。夏休みを使って、3ヶ月アメリカ人の仕事の仕方とか文化を学ぶっていうのは経験値になるし、その後の仕事を探すにも、アメリカで起業をするにも役に立つんだと。

しかも、ここでポイントなのは、1年目の夏は外国人はアメリカで働けない(無給のインターンシップを除く)から、インターンシップをやるなら2年目の夏しかないということ。だから、この最初の夏は適当に過ごして、2年目の夏でアメリカでインターンシップをしろと。

これは自分にとっては最高のアドバイスだったと思っている。この最初の夏はすでに後述するSVPに申し込んでるし、しかも、今は英語力的にアメリカでインターンシップをするほどの会話力はないだろう。

だから、ほとんどの日本人は、最初の夏休みは日本に帰ってインターンシップをする。ここでだ、オレはアメリカに残り、SVPでビジネスと英語力を磨き、来年の夏には上がった英語力でインターンシップを探す。オレの会計バックグラウンドを活かせば、スタートアップで仕事を探すのはそう大変ではないはずだ。

なんか見えて来たぞ!

いやはや、名前も学校も住んでる部屋も一緒だった彼とは、これから何か楽しいことがあるような予感がする・・・。
インタビュー

そう言えば、夏休み3ヶ月を使ってビジネスを育てる大学のプログラム “Summer Venture Program”に申し込んだのは言ったよね?

昨日無事にアプリケーションを通って、来週の金曜日にインタビューをすることになった。どれくらい競争率が激しいのかはわからないけど、しっかり準備して臨まなければ。難しいと思って緊張しちゃうより、絶対行けると思ってポジティブに行きたいなぁ。

そう言えば隣の席のジェイクも、「SVP 書類通ったぞ。お前は?」とメッセージをくれ、「インタビュー来たよー」と返したら、「あいつらをやっつけよう!(we have to crush it!)」と言うような感じになっている笑。おもしろい。

そうだそうだ、オレらのメンバーの一人のインド人は、アプリケーションを提出した後にビビり出し、教授に連絡をとったほうがいいかなぁ?と言い出して、いきなり偉い人に「今日会えませんか?」とメールを送る始末笑

いやいや、いいんだけど、このタイミングじゃねーよと思いながら、あまり悪印象を残さずに済ませたので良しとする。
映画ナイト

昨日は隣の寮のミグエルの部屋で、ホラー映画を見ると言う企画があり、10人前後の寮生が集まった。

やっぱり、寮に住むとこういう集まりがあって、親密な友達ができやすいって言うのは良い点だよね。前にも言った通り、クラスだけだとほとんど友達はできない。積極的に飲みに行ったり、遊びに行ったりしないと、そんなに人とつるむ時間がないんだよ。

かと言って、バラバラいろんな人と話したって、薄い関係ばっかりで、自分はそういうのあんまり得意じゃない・・。

(自分も含めて)日本人はシャイだし、ソーシャルライフを考えるなら寮に住むのがもしかしたら良いかもしれないよね笑

昨日はあの寿司パーティ事件後、初めてのお酒解禁ですごく幸せだった・・。

最近記事の更新速度が遅くなっちゃてごめん。ここから2週間ぐらいはバタバタしそう。事前に言っておく笑

けど、一つ嬉しいニュースなのは、MBA留学に興味がある人に、すごく価値のある情報を提供できそうっていうこと!

今仕込み中だけど、近いうちに正式にリリースできると思う。こうご期待!

さてと、今日はかなりいい天気だから走りに行かないと。後100ページぐらい課題があって、それでプレゼン作らないと・・

そんなこんなで、MBAライフを楽しんでます。

みんなも、英語の勉強頑張りましょう!