
今週は1週間春休み。

学校がある時以上に、頑張って働いて、充実した毎日を過ごした気がする。

来週からは1年生最終学期。あと1ヶ月ちょっとでMBAの1年目が終わる。は、早すぎる・・。
初めての映画館

先日、アメリカで初めて映画館に行ってきた。

Red Sparrowという映画を見たんだけど、日本で放送できないくらい暴力的でグロテスクな表現が多く、見たことを後悔した。ロシアのスパイとアメリカのFBIが戦って殺しあう感じの映画。拷問とかもあり。ロシア訛りの英語はゆっくりで聞き取りやすかったのは良かったが。

感じたカルチャーギャップは、まずポップコーンと飲み物の大きさだ。

XLを頼んだところ、「お前アメリカサイズわかってんのか?」のような定員の態度。日本のLサイズの3倍はあるような容器で、飲み物は飲み放題だ。

でかいのは、食べ物だけではない。映画館のシートも、日本の3倍ぐらはあるのだ。普通の席なのに関わらず、飛行機のファーストクラスのような広さ。ファーストクラスに乗ったことはないが、想像してみてほしい。足を伸ばして寝ながら映画を見れるレベルなのだ。

でかいだけではない、映画の価格も安い。毎週火曜日は5ドルということで、貧乏学生にも優しい価格設定。

面白いのは、映画館の中で、レストランのように食べ物をオーダーでき、席で映画を見ながら、飲んだり食べたりできるのだ。我々は食べ物をオーダーができることを知らずに、極大ポップコーンを15ドルで購入してしまったが、食べ物の価格もそこまで高くなく、次回の火曜日が楽しみになった。
ハードワーク

みなさんご存知の通り、今週はすごく頑張ってブログを更新した。

毎日パラシュと会い、コンテンツとメッセージを議論し、英語バージョンと日本語バージョンのGMAT記事をアップロードすることができた。

時には、もう明日でいいんじゃないかな・・と弱い気持ちに負けそうになりながら、なんとか毎日情報を届けることができた。読んでくれたみなさん、ありがという。これからも週1ペースGMAT対策に役に立つ情報を更新していきたいと思っている。

記事だけではなく、パラシュの英語に不安がある人のために、紹介動画も作成。彼の英語はとてもわかりやすく、だからこそ僕たちは親友になれた。

インド人講師が教えるGMATクラスに興味がある方、是非、こちらから申し込みをお願いします。不安や疑問点があれば、いつでもgmat.v35@gmail.comまでメールください。

このブログを読んでくれている人限定で、「ブログ読んだ」と備考欄に記載してもらえれば、10%割引を差し上げます。この機会にふるってご応募ください!
新学期の始まり

来週は結構忙しい1週間になりそうだ。新学期の科目は4つ。マクロ経済学、データ分析系、コンサルティングプロジェクト(BCAP)と選択科目。

前期から1つ科目が減ったけど、短い期間に詰め込まれていることに加え、BCAPのプレゼンも3回ぐらいやらなければならず、グループワークの比重が高くなる。

それに加え、サマーベンチャープログラムのリベンジのためのアプリケーションの締め切りが来週だ。今度こそ本気で取りに行く。

SVP、新学期、そしてブログ更新と、なにやらやらないといけないことがたくさんあり、アップセット気味である。昨日パラシュと飲みすぎたせいで、頭がよく働かないことも要因しているかもしれない・・。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

英語上達には時間がかかるけど、続ければ絶対に見えてくるものがある。来週も引き続き頑張りましょう!