
今週は色々濃い一週間。

BBQに山登り、寿司パーティに・・。なんかMBA生の鏡みたいなことをしているwあまり自分らしくないなぁ。

けど、それだけではなく新たなGMATサービスのローンチにも力を入れているぞ!!もうちょっと待っててな。
山の中を彷徨う

先週末の始まりは、アメリカ人の友人ジェイクに誘ってもらい、ホワイトマウンテンという山のハイキングから始まる。

とりあえず前日は山の麓に一泊し、次の日の朝一からハイキングに行くという計画だ。ハイキングと聞くと、高尾山的なところを想像していたのだが、アメリカ式のハイキングは想像をはるかに上回るものだった・・

前日のエアビーの場所は地図にない場所をさしており、いくらさまよってもたどり着かない。夜9時の電柱の一本もない山の中を1時間ほどさまよい、携帯の電波の届かない中でGPSを頼りのノロノロドライブ。

出会ったドライバーに道を教えてもらったり、その辺の明かりがついている家(山の中だけあり家も少ない・・)の人に道を尋ねるも、なかなか目的地にたどり着かない。

散々さまよった挙句、ここかなぁと2-3回立ち止まったが明かりもついていない農家みたいな家が目的地ではないか?と気づく。しかし、なぜ他のメンバーはついていないのだろうか・・?もちろん鍵もない。

ふと、携帯を見てみると、1時間前に「玄関のマットの下に鍵が・・」という連絡が・・。ちょっと遅いよと思いながらやっとのことドアを空け、部屋に入ること夜10時。
American ハイキング

次の日の朝はアメリカンな美味しくない朝ごはんを食べたあと、早速ハイキングに行ってきた。

山への道のりでも、車の中でアメリカンな音楽を大音量でかけ、歌ったりしてなんかアメリカンな感じだ。

ようやくついた山の麓。よし、自然を楽しもう!!

30分、1時間、2時間・・何かがおかしいのだ。歩いても歩いても、ゴールが見えない。しかも、道という道がなく、自然の中のワイルドな道を、岩を、足や膝を使ってよじ登って行くのだ。

彼らは慣れているのか、足の長さも1.5倍は長いのか、我々よりもかなりのスピードで登って行く。

汗だくになりながら、あと30分、30分と頂上を目指すのだが、たどり着かない。傾斜も高くなり、ほとんど岩になり、滑ったら死ぬんじゃないかというレベルのワイルドさ。ツナも手すりも柵も何もない、自然なのだ・・。

アメリカでハイキングと聞いたら、それはハイキングではなく、登山なので、きちんと装備して飴や食べ物を準備した上で行くことをおすすめする。

大変だったものの無事に下山し、夜は美味しくないアメリカンなご飯をいただき、テキーラを嗜んで語り合った週末だったのでした。

豆知識として、アメリカのハイキングは自然の中なので、トイレとかもない。しかし、女子も男子も「バスルームに行ってくる」と言い、森の中に消えていく。

つまりそういうことだ。
- 頂上からの景色

寿司パ Again

インドでお世話になったインド人たちにお返しをするということで、インドで会ったメンバーで寿司パーティを行なった。

インド人だけに1時間ぐらい遅れてのスタートであったが、寿司はインド人にも相当人気で、インド女子も大喜び。

インドのドラッグ事情なども聞いたりして色々と仲が深まった気がする。これも1年生の時は英語力的になかなかできなかったが、最近は友達も増えてまぁ楽しめるようになってきた。

一人いたベジタリアンは韓国海苔とキムチばかり食べており、寿司ぱに誘ったのが悪い気がしたが、美味しい美味しいと食べてくれて、人間の良さを感じる。やはり、特にインド人を誘う時には食べ物制限のことを聞いておくとより良い。

彼らはインド人クラスメートでもファミリービジネスを持っているリッチな部類であり、さっとベンツを買ったりブランド品を着こなすような奴ら。

たくさんいるインド人クラスメートでも、付き合いの層などがあるようだった。
BBQ

さて、今週末はボストンに集まってきた1年生と2年生で、ちょっとしたBBQをしてきた。子供がいる人も多く、合計30人以上と個人的にはアメリカで一番の大規模日本人団体となった。

まぁ、基本的には日本の花見みたいなものなので、特記するようなことはないのだが、今年も7人の日本人がバブソンにジョインしたとのこと。

学校が始まって3週間、やはり英語に苦労している人も多いのだが、まぁなんとかなるだろう。あまり学校のことに翻弄されず、自分でやりたいことに時間を使い、有意義な2年間にしてほしい。

そんなこんなですぐに一週間が過ぎ、月曜からまた学校だ。今回のセメスターは、月〜水のみ学校があり、木〜日は四連休という夢生活。

一方、学校のことやサイトのこと、友人づきあい・・などをしていると、4連休も一瞬で過ぎてしまう。同級生と話していると、割と真面目に授業の準備をしている人も多く、自分は相当遅れをとっている気がする。

明日日曜日はしっかりと時間を使って宿題や課題を終わらせなくては・・。
GMATクラス

最近毎週告知させてもらっているのだけど、近いうちに新GMATサービスをリリースします。今決まっていることは、ビデオと1 on 1のオンラインクラスの合わせ技で、ハイブリッドな講義を提供するということ。

ビデオで必要な戦略を学び、宿題と1 on 1のクラスで戦略が正しく使えるようにするというアプローチで、効果的に学習を進められると思っています。グループではなく一対一なので、質問もし放題。通学する必要もなく時間の効率性も重視しています。

今の日本のGMAT予備校の問題は、確立された戦略がないまま多くの問題を解かせるスタイルのものが多いため、時間ばかりかかる上で結果が伴うかどうかでいうとそうでもない現実だと思っています。我々のクラスは、正しい戦略と、その戦略を使いこなせるようにすることにフォーカスしたクラスです。

クラスは英語で行われますが、ビデオを繰り返し見ることによるリスニングアップや、1 on 1により留学後の予行演習にもなります。もちろんこれはおまけですが。

今月半ばごろには詳細をリリースできるかと思いますので、楽しみにしていてください!業界でも低めの価格設定になっておりますので、多くの方に手に取っていただき、結果を出してほしいと思っています!

今週はこんなところで。今年1st、2ndラウンドに出願しようとしている皆さんは相当忙しい時期だと思いますが、諦めないでやり続けるしか方法はない!

TOEFL、IELTS、GMATの最終踏ん張り、やりきろう。

来年出願の人も、気を抜かずに学習を続けるしかない!

今日1年生と話し、改めて日本の英語教育にメスを入れる必要性を感じ、やる気を貰った気がするぞ!

皆さんも、英語上達、留学という目標に向けて、引き続き頑張りましょう!
久々の写真ギャラリー
- 道がない。木についてる黄色の点が矢印らしい

- この時はまだ楽しい

- マジでこんな岩登るの・・?

- 頂上付近で一休み。ここからまだ1時間・・
