
いやー忙しい忙しい・・。

先週も日記更新できなかったよ。まぁ更新しても読んでくれる人少ないし・・

最近はなぜかちょっと不安になったりネガティブな気持ちになったりしていた。

原因は何か考えると、ある事実が浮かんだんだ。
小麦は君をネガティブにする

さて、最近グルテンフリーをやってることは言ってたかもしれないけど、小麦って肌荒れだけじゃなくて、気持ちとかにも影響するみたい。

実は奇跡的に同じ寮に住んでるT君も小麦アレルギーを持っていて、小麦食ってネガティブになったということを聞いた。

で、自分も小麦は食べないようにしてるんだけど、小麦っていたるところに存在していて知らないうちに食べちゃうことも多いわけ。

特に、mother in lawが来ていた時は、たくさん料理してくれてありがたかったんだけど、白い怪しい粉をふんだんに料理に使っていて、それに小麦が混入していたんじゃないかと思うぐらい。

先週中国に帰ったんだけど、ここ3週間ぐらい本調子じゃ無いんだよね。。

グルテンフリーって日本ではメディアがはやらせて無い(CMのスポンサーの食品系はほぼ全て小麦使ってる)から、絶対これで知らないうちにダメージを受けている人は多いと思う。

この辺も変えていかないと・・。
Final Things

てことで、本セメスターもあと1週間だぜ。ファイナルレポートと試験勉強に追われる日々。

もう慣れたもんだけど、ネガティブな気持ちを引きずりながら色々やるのはしんどい。腰も痛いし。

チームワークも多いので、思ったように効率的に進まなくて不安=>グルテンで不安増強みたいな感じw

まぁそんな中でも4科目中2つはだいたい終わったので、あとは最後のレポートと試験勉強のみ。

来週水曜日には全部終わって、冬休みだ。あーもう本当に留学3/4 が終わり。

できるようになったこともたくさんあるし、もっとたくさんやりたかったこともある。

色々捨てて来たけど、後悔はしてないよ・・・?(ちょっとネガティブ)
MBAの出願者は最近減っているらしい

最近、アメリカ人の就職状況がトランプの外人排除政策で良いらしく、アメリカ人のMBA進学者が減っているらしい。

つまり、アメリカ人はMBAをわざわざ取らなくても就職しやすくなったということ。さらに、同じMBAでも、アメリカ人は今までよりも就職先を見つけやすくなったとか。

ていうのは、外人がVISAを取得しづらくなったから、俺らがアメリカ就職難しくなった分、アメリカ人には有利に働いているということ。トランプ、有言実行じゃん笑。

で、MBAに進学するアメリカ人も、international studentsも減少傾向にあると。

これは、もしかしたら日本人にはチャンスかもね。ていうのは、ほとんどの人は日本に帰って就職するじゃん。

なら、MBAの競争が少なくなっている今のうちに留学して、日本に帰って就活すれば全然大丈夫。

あれ、ちょっとポジティブになって来た・・?
Facebookのマーケットプレイスすごい

話は変わるけど、ブラックフライデーで新しいiPadを買ったので、新卒あたりで買った思い出のiPadを売ってみた。

これすごくて、5分に一回ぐらい問い合わせ来るわけ。ティン、ティン、ティン(着信音のつもり)、「これまだあるー?」みたいな。

もしかしたらアップル製品がすごいだけかもしれないけど、かなりの問い合わせがあるんだ。

一方で、いいことばかりではなくて、「くるくるー」「今いくー」みたいな感じで来ない人も多い。で、時間に取りに来ないで「明日でもいい?」みたいなやつだ。こういうのは日本ではあまり無いと思うから面白い。

あと、価格交渉。全ての人は価格交渉から始める。もちろん、日本でも価格交渉はあると思うけど、マイルドじゃん。こっちは学生からおばあちゃんまで全員交渉よ。しかも半額のレベルから始まる。。

だから、売りたい価格で出すんじゃなくて、ちょっと高めに出して値引いてあげて、相手にお得感(満足感)をあげるのがポイントな。

そんなわけで、私の旧iPadは隣町のおばあちゃんの手に渡りました。

ちなみに、 Facebookのマーケットプレイスは基本地元で売り買いするやつで、送ったりはしないし手数料もかからない。

なので、メルカリとかとよりも手取りが多くなるよね。売り手も買い手もお互いに。その分面倒なこともたまにあるかもしれないけどさ。

さてと、今週は日記が書けてよかった。

最近英語がでて来づらいんだけど、これもやっぱりグルテンのせいかなぁ。(グルテンは脳の働きも弱めるのだ)

グルテンが完全に抜けるまで1週間〜10日ぐらいかかるみたいなので、もうちょっと安静にしようと思います。

皆さんも、恒常的に肌荒れがあったら、2週間ぐらい小麦を抜いてみてくださいね。いきなり英語が喋れるようになるかもしれません!

ま、それは無いだろうけど、勉強の効率は上がるよね。では、お互いに英語の旅を続けましょう。アディオス。