
いつもと違った雰囲気でお送りするMBA留学日誌、72、3週目!フランスのインターネットの状況が悪くて、更新が遅れたと言い訳をしておこう。

言い遅れましたが、人生最後の長期休暇はフランスに。ボストンから往復300ドルの格安チケットが手に入りまして・・。
フランスはインターネットが安い!食べ物は高い

さて、海外に来たら、一番最初にすることは、地元のスーパーマーケットに行くこと!これで、現地の物価がだいたいわかり、色々交渉も楽になる。(交渉しないけど)

やっぱり、ヨーロッパの物価は少し高い、普通のサンドイッチが5ユーロとか、バナナも 一房3ユーロぐらいしてたかなぁ。

レストランは、一食13-20ユーロぐらいは必要。1ユーロ100円の感覚ならまだ良いけど、120円だとまぁまぁするね。

ただ、アメリカと比べると、価格表示が税込、チップなしなので、隠れたコストがなくこっちの方が20%ぐらい安く感じる。

驚きのニュースは、携帯代がめちゃくちゃ安いみたい。ギガ単位で売ってて、10ユーロで50ギガとか、セールだと1ユーロで20ギガぐらい売ってるらしい。日本の大手通信会社のぼったくり感が見えてくる。

私がダラダラここで喋ってもあれなので、あとはおフランスのお写真をお楽しみください!!
イエローベスト

- イエローベストは暴動はしていないけどいたるところに。イカツイ看板恐い。

- こんな感じで結構いる。そういえば、彼らが高速の料金所を占拠していて無料で高速乗れた

今回はドライブ旅行なんだけど、フランスはガソリン代が相当高い。満タンにして50ユーロぐらいじゃないか?アメリカだと満タン30ドルぐらい。その価格差2倍。運転手たちが怒ってるのもわかる。
フランスの食べ物たち

- フランスといえばこれ、エスカルゴ

- 昔は漁師のまかない料理だったとか。なんとかスープ

- 牡蠣は日本より安い

- イタリア料理はフランス料理よりうまいわ

- 焼き魚は日本人にはうれしひ。喉に刺さった骨がまだ取れない。大丈夫かな・・

ちなみに、フランス料理って、日本では高級で美味しい〜みたいなイメージあるけど、見た目ほどはありがたみないんだよ・・。

どこかで食べた中華が一番美味しいと言う落ち。中華の写真は撮り忘れたけど。
リオン

- 観覧車からの景色。フランス観覧車多い。一つの街に一つ。

- 観覧車や

- 教会や。ヨーロッパの教会はすごいんや。

- 何かしらの遺跡(古代ローマのシアターらしい)
マルセーユ

- マルセーユは港町。魚売ってる。深海魚みたいなグロい魚が多い。そして高い。

- 綺麗やな

- 何かしらの宮殿(ナポレオンが住んでたらしい)
カンヌ

- かの有名な映画祭はここでやってるらしい

- 映画祭の場所の前にある地中海

- 右上の丘の上にカンヌってあるっしょ
エズ

- サボテンの街(嘘なので信じないで)。

- セクシー

- ヨーロッパっぽいね
モナコ

- 一人当たりGDPは世界でも三本の指に入るぐらい金のある国らしい。なぜって?タックスヘイブンなんだよ。

- 海のほとりにあるミュージアム。中には入ってない

- 癒される〜

- まだクリスマス気分かい。

今週はこんな感じです。あっちに行ったりこっちに来たり、バタバタしておりました。英語もほとんどしゃべておりません・・。

最後の一週間は、パリのんびりできるので、もう少し英語と触れる時間を増やさないと。。

みなさん、今年も目標は決めましたか?今年こそ、英語、留学やっちゃいましょう!!それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!