
最近生活がマンネリ化してきたような気がする。

MBAも1年半たって、こっちの生活にもある程度慣れてきたし、学校の勉強もどうやったら良いかわかってきた。

もう、入学したばかりの頃の、ストラグルというか、はいつくばってる感じもしない。

悪くいうと、生活に慣れてきてしまったのかなぁ。
マンネリ化した2週間

うーん、この2週間何をしたのか思い出せないんだよ。

学校行って、予習して、ブログ書いて、それで1日が終わるみたいな感じ・・。

よく言うと慣れた、悪く言うと飽きてきたって言うことかのかなぁ。

だとすると、この2年間っていう期間はちょうど良いのかもしれないね。これぐらいの期間で、新しいことにチャレンジし続けると、人生飽きないで楽しめるということか。
GRIT(やる抜く力)

最近GRITっていう言葉を知ったのよ。

このTED動画の人は、成功する秘訣は何か研究したらしい。

学校の生徒、先生、職場の人を研究して、誰がすぐに諦めるのか、誰が成果を出すのか研究したわけよ。

で、導いた結論は、GRIT(やり切る力)だと。

お金でも性格でも、生まれた環境でもなく、成功者に共通することは、GRITだと。

英語学習もそうだよね。

自分はGRITはある方だと思うけど、今はプーで仕事も金もない。

彼女の法則は本当に正しいかどうか見てみようじゃないか。
最近の若者

ひょんなことから、10個も下の大学生と話す機会があった。

彼はかなり優秀で、今カナダの大学へ留学中。

最近の若者は・・とよく言われるけど、若者と話すとまぁちゃんと考えているもんよ。

日本は今GDP3位だけど、このままだと数年で10位、15位とかになって、経済もどんどん衰退する・・みたいな感じで考えているみたいだね。大人はずっと3位が続くと思ってるかもしれないけど、若者の方がよっぽど未来を見ているもんだよ。

自分ももう30になり、社会でもある程度先輩ズラをしないといけなくなってきた中で、これからの若い人たちに何をしてあげられるのだろうか?
会社に依存しない力?

最近DMMの会長の記事を読んだんだけど、良いこと書いてあった。

「会社を首になっても良い状態を作って、言いたいことを言う」

つまり、会社をいつ首になっても生きていけるお金の源泉を作ると言うことだよね。

そうすれば、言いたいことが言えるし、言いたいことを言って首になるような会社はそもそも良い会社じゃないから辞めろと。

じゃあどうやって、会社を首になっても生きているお金を稼げるのか、と言うと簡単ではないけど。。
ブログをやっている人へのお願い!

最後に、読者の皆さんにちょっとお願いが・・

もし、このサイトを気に入ってくれて、ご自身のブログなんてやっていたら、このサイトのことを紹介してくれないかな?

日本の英語教育を変えるため、もっとたくさんの人にリーチしたいのです!そのためのご協力お願いいたします!

あー卒業まで3ヶ月切った。

あと3ヶ月で、夢から覚めるんだ。

いや、オレは、卒業した後も、夢を持って生きていたい。

そんな感じで、特にブログに書くような出来事は少なかったので、心境報告をさせて頂きました。

このサイトを読んでくれている皆さんは、「やり抜く力」はあると思うので、是非諦めずに英語勉強を続けて、目標達成しましょう!