
4週目、2週間後の中間試験に向けて緊張が高まっていく中で、多くのグループワークがあった。

授業もしんどいけど、グループワークはもっとしんどい。

授業はとりあえず聞いてれば、発言できなくても自分の中で自己完結するけど、グループワークは好き勝手に話がすすみ、ごちゃごちゃしながら結論がでないということもしばしば。

しかも、話し言葉を想像すればわかると思うけど、会話に文法なんてほとんどないから意味がほんとうにわからない。

やはり、ニュースや試験勉強の綺麗な英語と、本当の生きた英語は根本的に違うのだ。

なんども言うけど、英語がしゃべりたくなりたければ、生きた英語を聞き取れるリスニング能力を死ぬ気で得たほうが良い。

リスニングの上達には時間がかかるから、3ヶ月とか~1年ぐらいの目標期間を決めて、継続しないと聞き取れるようにならない。

あと、語学の勉強に終わりはないし、やめた途端に落ちていくから、一生続けるくらいの覚悟をして楽しみながらやった方が良い。

実際、英語ができてネイティブとは会話できなくても、日本語だけだとコミュニケーションできなかった中国人とか、韓国人とかと色々話せるようになるだけでも、すごく前に進んでいるし、楽しくなると思う。

グループワークだけど、自分はリスニングに集中していて、なかなかしゃべるところまでは難しいから、最初のアイディアだしはすごく頑張ってる。

アイディアを考えるのは、家でもジョギング中もできるし、英語がしゃべれてもアイディアがなかったらグループワークも進まない。

少なくともアイディアを英語で説明できるようにして、プレゼン資料を1-2枚つくるだけですごくしゃべりやすくなる。

しかも、結構アイディアがあっても、具体的にどうやったらいいのかはみんな考えていないことがおおいから、アイディア+どうやったらいいのかイメージがわきやすいように、シンプルに表現したり、写真を入れると相手も理解してくれるし、理解することで次のステップが明確になって来る。

自分は、しゃべってる時間はグループで一番少ないけど、ほぼすべてのプロジェクトは自分のアイディアが採用されているw喋れないけどアイディアおじさんみたいな位置づけ?w

そうだそうだ、もう一つ勇気のでるかもしれない話をしよう。

今年は当校には10人の日本人がいて、歴代でもかなり多い方なんだけど、そのうち3人は英語ができなすぎて仕事を辞めて準備して合格した。

自分も含めて2人は1年前に辞めて実家に引きこもって日本で勉強し、1人は2年前に辞めて語学留学を9ヶ月やってから日本で準備して合格した。

誰に相談しても仕事辞めたらだめだって言われるし、けど、仕事をやりながらだとなかなか時間もないし、どんどん年を取ってチャレンジできなくなることってあるじゃん?

先延ばし先延ばしにするなかで、会社でも昇進して現状に安住しちゃうじゃん?

だから、辞めたければ辞めれば良いと思う。仕事を辞めて準備するのは精神的にもキツイけど、やりたいことを諦めるよりかはいんじゃない?

人に言われてやっぱりダメだと思うんじゃなくて、そういうやつはすべて無視をして、自分でやってみて、できることを証明すればいいだけだと思う。それが、自分の道を切り開くだけじゃなくて、後に続く道を作っていくと信じている。

結局、自分の人生に責任を取るのは自分以外にいないから、自分で正しいと思う道を選ぶのが一番楽しいよ。もし辛くても、自分で選んだ道なんだと思えば、まぁやるしかないからね。

英語なんて、絶対に誰でもできるたいしたことのないものだよ。それを難しい、大変だ、お前には無理だと言って、非効率的な教材と勉強方法で金をとるのが英語ビジネス。

世界の人口20億人ができることを、オレやおまえができないはずないだろう。

必要なのは時間と正しい努力だけ。

絶対にできる。あーけど、マジでリスニングが伸びるまで結構しんどいなー。オレの場合、あと3ヶ月ぐらいは聞き取れないおじさんだなー。

まー絶対にできるよ。こんな感じでよかったかな?wでは、お互い英語の勉強がんばりましょう!!