
MBA2年目、早くも1ヶ月が終了し、色々と忙しくなってきた。

宿題が多くなってきたり、プレゼンがあったり、クイズがあったり、来週はバタバタしてきそうな勢いである。
アメリカの政治時事をわかりやすく説明!!

今週からWellesley図書館でCivicsクラスが始まった。これは、アメリカの政府はどうやって機能しているか、アメリカ政治がどう動いているのか、そういうのを教えてくれるクラス。

さらに次の日は、地元の図書館がアサインしてくれたチューターが、政治事情を熱く語ってくれたため、現在のアメリカで熱い政治時事に相当強くなることができた。

実は、アメリカ人は政治の話が大好きで、話題がなくなった時はトランプの話をすれば、話すことに困ることはない、らしい・・とはいえ、現在はアメリカ国内で政治的な立場(トランプの支持者か反対者か)がはっきり分かれているので、トランプ派は避けた方が良いのではないか笑。

簡単に現在の状況(直近のホットトピック)を説明しよう。アメリカは日本と同じで三権分立しており、立法、行政、司法の3つの組織から運営されている。

まず、立法はトランプ派の共和党(Conservative派=Repubulican)と民主党(Liberal派=Democratic)に別れている。立法は、過半数がRepubulican=Conservativeでほぼトランプ派。

で、行政はトランプがトップでトランプのもの。

さらに、最近司法(Supreme Court=最高裁)の裁判官の一人が辞めるとのことで、トランプがノミネートした候補者(もちろんトランプ派)が相当やばいやつらしい。

司法は9人の裁判官からなり、トランプや行政から影響を受けられないようにするため、一度選ばれたら一生そのポジションにいられる。選び方は大統領がノミネート(大統領しかノミネートできない!!)して、立法の過半数で選ばれる。しかし、立法の過半数はトランプ派。56席 vs 48席ぐらいでRepublicanの方が多いのだ。

ここで、トランプが選んだ裁判官候補は、過去に婦女暴行容疑にあるやつで、そんなやつが裁判官になったら、最後の砦の司法が、トランプに有利な判断をするようになるのではと議論を巻き起こしている。

裁判官にはConservativeやLiberalという考え方はない(裁判官は中立で客観的な判断をしなければならないため)のだけど、彼らの出身は8人中5人は元コンサバ、3人は元リベラルということで、ここにもう一人トランプの手下が送り込まれてきたら、6人はコンサバ、4人がリベラルになり、三権分立して中立的な判断をそれぞれすべき組織が、全てトランプの独裁になってしまうのではないかと心配されているのだ。

怖いっしょ。これでトランプが全てを支配したとしたら・・?世界の終わりも近いのではないだろうか。図書館のチューターも、そしたらオレはアメリカを去る・・と言っていた。

トランプ関係ではもっと話題があるんだけど、残りは次回にとっておこう笑。
5ドルで映画を見る

毎週火曜日は5ドルで映画を見れる日!ということで、AMC Movieに行ってきた。ボストン周辺に留学する人たちは、是非火曜日を活用してほしい!

まぁ1年近くいて、2回しか映画見てないんだけど、今年は月に一回ぐらいは活用したい。見た映画はCrazy Rich Asian。

Asianと言っても、 American ChineseやSingpore Chineseの話で、Chinese系のネタが多かった気がする。

シンガポールChineseとAmerican Chineseのカップルの話で、けどSingpore Chineseの親は、あいつはアメリカ人だ!中国人と結婚しろ!と言っているような感じだ。どこかで聞いたようなことがある話・・。

まぁ、最終的には親の同意をいただき、ありがたく結婚するというような、よくある純愛ストーリー。

最後までどこかで聞いたことがあるようなストーリーであった。
新生GMAT Verbal講座ローンチ!!

お気付きの人もいるかもしれませんが、ついに、新GMAT V35+ローンチしました!!

簡単に宣伝させてもらうと、これはすごくおすすめです。私が受験生の時に「あればよかった」を全て詰め込みました。

まず、すごいのは戦略です。中国のGMAT平均点って日本よりも40点高いて知ってました?これって衝撃的な数字で、それだけ中国のGMAT学習は進んでいて、より効果的な戦略を持っているということ。その戦略をここ日本に持ってきました!!

次の、先生とその教え方です。先生は中国GMAT大手予備校で2年間フルタイムで働いており、MBAに来てからもパートタイムでその予備校を手伝っている売れっ子先生。効率性を重視し、ビデオと宿題、個別指導を組み合わせ、生徒の理解度を確認しながら弱点を克服できるようなプロセスになっています。

最後に、価格です!!全てオンラインで完結するため、驚くべき価格で提供をいたします。

来週日曜日の夜に無料セミナーで模擬授業(CR)を行うため、違いを感じてみてください。ふるってのご参加をお待ちしております!!!
ボストン日本人会

そんなこんなで、本日はボストン日本人会(バブソン、ハーバード、MIT)が集まる会に行って来た。

ボストンの街中に到着し、パーキングを探すまで、google mapでは30分と出ていたのに、最終的に1時間半ぐらいかかった気がする・・。

特に、高速の乗り継ぎがとてもややこしく、間違えまくった挙句に駐車難民になり、目的地が見えているのにさまよいまくる。あまり社交的ではない自分が重い腰をあげて来たにも関わらず、こういうことがあるともう二度と来るもんか!っていう気分にもなってしまう。

色々GMATネタを聞いていると、ハーバードの人は独学、MITの人はシンガポールに住んでいてシンガポールのサービスを使った、みたいに高得点をとっている人は日本のサービスを使っていないという印象を受けた。MITの方は、濱◎◎を使ったものの、SC以外は納得感がなく、海外のサービスを使ったという話を聞かせてくれた。

ちなみに、その辺の人は社費ばかりで、しかも銀行・商社の人が多い。

これは別に他社サービスは悪い、良い、と言っている訳ではなく、単に聞いたことを話しているので、そう捉えて欲しい。

我々のサービスは、各セクション(例えばCRだけでも!)からも安価にトライができるので、困っている方は是非セミナーに来て欲しい!!

至らないところもあるかもしれないが、英語学習だけでなく、良いサービスの選択肢を増やし、学習環境を少しでも変えていけたら、なんか、とても良いんじゃないか?

そんなところで、まだ日本は日曜日お昼!!

午後は何するかわかっているよね?

引き続き英語の勉強頑張りましょう!!!