
2週間ってあっという間だ・・。もう学校始まってほぼ1ヶ月終わり?あっという間に卒業だな・・。
スーパーボール

先週末は、アメリカでは大イベントであるらしい、フットボールのイベント、スーパーボールがあり、アメリカ人クラスメートの自宅で鑑賞会に。

これは、アメリカの伝統行事みたいな感じで、小さい頃から毎年家族や友達とフットボールを見るらしい。

オレは4時間試合をみ続ける自信がなかったので、2時間遅れぐらいで到着。試合が始まった頃にスーパーでワインを買っていたんだけど、大きいスーパーに1−2人ぐらいしか人がいなかったので、この伝統は本物なんだな。

自分は試合はわからないので、黙ってワインを飲みながらみんなが「わー!」といった時に「わー!」と言ってみた。
チャイニーズニューイヤー

スーパーボールの次の日は、チャイニーズニューイヤーよ。

個人的には現実のスーパー何とかで疲れていたので、お休みしたかったのだが、顔を出すことに。

クラスメートの中国人たちが、宴会料理を振舞ってくれた。

そこにいるのは15人ぐらいの中国人と、日本人と中国にルーツのあるアメリカ人が一人。

中国語で繰り広げられる会話にはついていけず、笑顔を振りまきながら飲んで食う、それが仕事。

こういう状況には慣れているんだ・・。
シャークタンク

シャークタンクって知ってる?起業家が投資家にプレゼンして、投資を受ける番組。投資するだけじゃなく、投資した後もハンズオンで事業の拡大を支援する。

投資家はゼロからビジネスを初めて、成り上がった実業家たちで、かなり面白いんだよね。

何が面白いかって、起業をしたストーリーとか、大変だったこと、何のためにやっているのか、時には涙を流しながらプレゼンをする。

投資家もAmerican Dreamを次の世代に継承するため、Entrepreneurshipをアメリカの文化してチャレンジを推進するためにやっているという感じ。

こうやって、リスクを犯してでも自分のPassionのためにビジネスを始める人が尊敬され、讃えられるようなアメリカはやっぱり強いと思うよ。
日本の経済

あんまり考えたこともなかったんだけど、日本の経済って20年間成長してないんだね。

失われた20年というより、もう失われた30年とかそういうレベルになってきてるんじゃないかなぁ・・。

2018年の一人当たりGDP比較を見てみてね。

アメリカは600万、日本は400万、フランスは440万、中国は100万みたいな感じで、だいたい一人当たりGDP=平均給料と同じだと思う。

で、恐ろしいのは、アメリカや中国のGDPは毎年成長してるんだよ、毎年物価が上がっていくの。でも、日本はGDPが成長せず物価もそんなに変わらない。日本で800円で食べられる定食は、アメリカだと1,500円。

こうして見ると、日本のグローバルな世界における競争力はドンドン落ちてるんだ。円を稼いでも、先進諸国ではかなり価値が低くなる。20−30年後のこととか、色々先のこと考えないとなぁ・・。

さてと、皆さん元気でしたか?MBAに出願している人は、インタビューもぼちぼち始まり、結果も出てきた所ぐらいだと思います。

もちろん、(純ジャパなら、)合格した後も英語学習の旅は続きます。

英語を勉強するんじゃなくて、英語が生活の一部だと感じられるぐらい、普通のものにしていきたいね。

それでは、引き続き夢に向かって頑張りましょう!!